よくある質問
FAQ当社敷地内「うみすたじお34」にて、体験可能です。
開催日は、「うみすたじお34」スケジュールよりご確認お願い致します。
また、出張型体験レッスンも受付しております。
出張型レッスンの通常料金は、1名1ボード利用で5000円です。
インストラクター利用ボードと、インストラクター付きの料金です。
1本からでも大丈夫です。取り扱い説明書とトレーニング紹介動画を付属しております。
また、定期的に開催されるフォローアップ講座では、サップネスのトレーニング理論や指導方法などもマスターできます。
販売開始6月末〜7月初旬。先行予約受付中になります。
商品購入した方は、どなたでも入会可能となりますが、必ずご入会していただく必要はありません。
サップネスベーシックインストラクターに認定された方は、初年度1年間は御入会をお願いしております。
※「サップネスクラブ」についてはこちらからご確認できます。
可能です。福岡県以外は、交通費の負担をお願いしております。
講師指導料は、1日滞在指導2万円が必要となります。
ご購入本数やキャンペーン期間は、上記指導料がサービス料金となります。
ご購入検討時にご相談ください。
ご購入を検討されている場合のみ、レンタルがございます。(1週間以内)
レンタル期間中にご成約頂けますと、レンタル料金は無料となります。
レンタル期間は1週間以内、1本につき1日3000円です。
ボードの大きさは90cm×195cm(サップネスエアーの場合は100cm×215cm)
200cm×200cmのスペースで、より安全な指導が可能となります。
お問合せフォームから気軽にご相談下さい。担当スタッフよりお答え致します。
3か月ごとの商品入荷となっております。
在庫状態によりますが、通常申込日より1週間以内でのお届けとなります。
当社発行のサップネスライセンスを取得する必要はありません。
トレーニング器具としてご利用の場合は、指導者様が現行お持ちのライセンスに応じたご使用となります。
当社発行のサップネスライセンスは、当社規定の判断で当社からお声がけした方、又は
サップネスフォローアップ講座受講後の認定試験にて合格された方を認定しております。
サップネスインストラクターに認定された方には、当社HPに写真や活動場所を掲載し、
トレーナーのHPへのリンクや、宣伝活動の協力をさせて頂いております。
サップネスの御利用に、必ずサップネスライセンスを必要とするものではありません。
当社が現在発行しているライセンスは、サップネスベーシックインストラクター、サップネストレーナーの2つとなります。
認定講習会を受講していただき、筆記・実技試験に合格された方にライセンス認定をおこなっております。
また、認定インストラクターとしてSUPNESSのホームページにて御紹介させていただきます。
サップネス本社スタジオ(UMISTUDIO34)にての受講が基本です。
8名以上の受講者がいる場合は出張もございます。御相談下さい。
①認定講習費用16時間(2日)80,000円 [2020.4.1現在]
基礎体力があり、リズムに合わせて指導する事がお好きな方は、どなたでも取得可能です。
サップネスを利用したプレコリオレッスンをお考えの方は、サップネスベーシックインストラクターライセンスを取得下さい。
配信されたプレコリオをサップネス以外のボードの上で利用する事は禁止しております。
音楽にあわせて指導するプログラムの配信は、サップネスクラブに御入会頂く事で定期的にプレコリオプログラムを配信しております。(入会金10000円 / 年会費12000円)
プレコリオ(音楽に合わせて指導する)レッスンは、当社のオリジナルの指導方法の為サップネスベーシックインストラクターライセンスが必要となります。
個人的に楽しまれる目的であれば、ライセンスは必要ありません。
トレーニング器具としてのサップネスボードのご利用には、認定資格は必須ではありません。付属の取り扱い説明書を熟読して頂き、安全に御指導をお願いしております。
定期的に開催されるサップネスフォローアップ講座は、ライセンスの取得目的でない方でも
受講可能です。サップネスボードの特性を深く理解してトレーニングを実践して頂く為の講習会です。
ご購入後サップネスクラブに入会すると、プレコリオやトレーニング動画の配信、最新情報やフォローアップ講座のご案内をさせていただきます。
また、講座の受講料金が会員価格になります。
平地で普段行われているトレーニング(例えば スクワット、ランジ、シングルデッドリフト、プランク、ジャンプ、体幹トレーニング等)をサップネスにて同じように行うだけで、トレーニングの強度や質が上がることを実感できるはずです。
サップネスの特徴である揺らぎ、高さ、傾斜、ラウンド形状を利用したり、他の様々なトレーニング器具とくみあわせることによって、サップネス1台で無数のトレーニングが可能となります。
平地でのトレーニングに比べ、サップネスボードの揺らぎが加わる事でより体幹を刺激し、身体の安定性を向上させることが期待できます。
傾斜角度を利用したトレーニングに、プラス揺らぎが加わる事で、ターゲット部位への刺激を高め、より効果的アプローチが可能になります。